![]() 光源モジュールおよびそれを含む照明装置
专利摘要:
本発明は光源モジュールおよびこれを含む照明装置に関し、照明器具の角度を変更せずに適用場所および環境に適合した光源の配光角度および方向を容易かつ多様に実現することができる。 公开号:JP2011513931A 申请号:JP2010549593 申请日:2009-12-14 公开日:2011-04-28 发明作者:スン クヮク、ジン;セオク コ、ホ;キョ ジェオン、ジョン;スー ハン、ワン;ホーン リ、サン 申请人:ハンサン エルコムテック カンパニー リミテッド; IPC主号:F21S8-08
专利说明:
[0001] 本発明は、光源モジュールおよびこれを含む照明装置に関する。より詳しくは、本発明は、照明器具の角度を変更せずに、光源の配光角度および方向を多様に変更することができる、光源モジュールおよびこれを含む照明装置に関する。] 背景技術 [0002] 一般的に、街灯のような照明装置は、概略的に支柱(post)および光源が備えられた照明器具からなる。このような照明装置は、歩道、橋梁、道路、公園などに所定間隔をおいて設置され、夜間に歩行者または自動車の走行道を照らしたり、道に審美感を与えたりする機能を有し、通常、道端に立てられ、外部からの電源印加によって光源は光を照射するようになる。 通常、街灯は、例えば、約4〜6m(保安灯)、約8〜12m(車両通行道路)の高さで設置される。このとき、設置場所、道路または歩道の幅、街灯の間隔などに応じ、多様な配光形態を必要とする。このように多様な要求を充足させるためには、照明器具の内・外部構造を状況に合わせて設計する必要がある。] [0003] 前述したように、街灯のような照明装置は、道端の地面から直立設置された支柱の上端に設置され、通常、支柱に沿って延びる電気配線を通じて電流を供給し、このとき、光源部として高圧水銀灯、蛍光灯、ナトリウム灯、普通の電球、発光ダイオード(LED)光源などが用いられている。 これと関連し、最近では、LEDが半永久的な寿命、比較的に低い消費電力、高い輝度特性などを示すことができるため、各種照明装置の光源として脚光を浴びている。LEDを光源として用いる照明装置の場合、光の直進性および集束性が特徴となる。] [0004] ところで、従来のLED光源を用いる照明装置の場合、次の(1)〜(4)のような問題点を有している。 (1)街灯下に高い照度を実現するために、LED光源部に、レンズまたはリフレクター(反射を利用した集光部材)を個別的に用いて、集光がなされるようにする。したがって、複数のLED光源部を用いる場合、LED光源部に、個別的にレンズまたはリフレクターを組み立てるため、資材費用の上昇、組み立て費用の上昇、不良増加などの問題点がある。] [0005] (2)特に、LED光源は、その特性上、単方向発光をし、このとき、通常、約90〜120°の発光角度を維持する。レンズまたはリフレクターを用いる場合、発光角度は、集光効果により、約15〜60°のレベルに減少する特性を有する。このため、街灯の用途として適用する時、広い面積を効果的に照らすためには、より多くの照明装置を設置するか、または、照明装置の照明器具の内部に傾斜面が形成された構造を有する街灯を採択するしかない。しかし、一つの照明器具では、一つの配光形態だけを実現できるだけであって、他の形態の配光を実現するためには、他の照明器具を製作しなければならないといった、技術的な限界がある。 このように、従来技術は配光態様の多様化に限界がある。特に、広い配光特性を達成するために、照明器具に過度な傾斜面を形成する場合、照明器具のサイズが大きくなることによって照明器具の重さも増加して、支柱から離脱を誘発する恐れがあるだけでなく、スリムなデザインを好むといった傾向にも符合しない短所がある。] [0006] (3)LED光源部にレンズまたはリフレクターを用いて集光する場合、光の直進特性によってグレア(glare)現象が生じる。この場合、運転者および歩行者の通行に不便を与えることは勿論、何らかの不具合を誘発したり増加させたりする問題点がある。 (4)項目(3)で指摘されたグレアの問題を解決するために、照明器具に拡散ガラスおよび拡散処理されたポリカーボネート(PC)などのカバーを適用する場合もあるが、この場合には、照度が急激に減少して照明器具の効率が低下する短所がある。] [0007] 以上で述べたように、LED光源を用いる照明装置は、多くの長所があるにもかかわらず、実際に街灯のような照明装置の用途として適用する過程において、また他の技術的、経済的な短所も有している。したがって、LED光源を用いる照明装置の長所を十分に維持すると共に、それを用いることに伴い引き起こされる問題点を克服することが必要である。さらには、照明装置が設置される多様な空間ごとに要求される照明環境に符合する配光特性を、より容易かつ効率的に達成することが求められている。] 発明が解決しようとする課題 [0008] したがって、本発明は、上述した従来技術の技術的な限界を解決するために導き出されたものであって、LED光源を用いて多様な配光特性を与えることができる光源モジュールを提供する。 また、本発明は、照明装置の照明器具の構造を変更せずに適用場所および環境に適合した光源の配光角度および方向を、容易かつ多様に実現できる照明装置を提供する。] 課題を解決するための手段 [0009] 本発明の第1実施形態によれば、 光源の発光部と、 前記光源の照射方向を決めるために、反射面を有する光源ガイドホールが備えられたリフレクターモジュール部とを含み、 前記リフレクターモジュール部には、前記光源の照射が傾斜した(inclined)方向になされるように、前記反射面が前記光源の光軸(optical axis)に対して非対称の方向性をもって形成された複数の第1光源ガイドホールが備えられ、 前記複数の第1光源ガイドホールの各々の一端に前記発光部が備えられることを特徴とする光源モジュールが提供される。] [0010] 前記リフレクターモジュール部はベース部材に第1光源ガイドホールが備えられる形態であってもよく、このとき、前記第1光源ガイドホールはベース部材の周辺部に一体に備えられることが好ましい。] [0011] 前記リフレクターモジュール部には、光源から放出される光が直進方向(例えば、光源の光軸と同一または平行した方向)に照射されるように、反射面が光源の光軸に対して対称の方向性をもって形成された、少なくとも一つの第2光源ガイドホールがさらに含まれることができる。このとき、前記第2光源ガイドホールはベース部材の中心部に一体に備えられることが好ましく、前記第2光源ガイドホールの一端には光源の発光部が備えられる。] [0012] 本発明の好ましい実施形態によれば、前記第1光源ガイドホールの他端は前記ベース部材の平面視で長円形(elliptic shape)を形成できる一方、前記第2光源ガイドホールの他端は前記ベース部材の平面視で円形を形成することができる。 本発明の好ましい実施形態によれば、第1光源ガイドホールにおいて、「非対称」性は反射面のチルト(tilting)角度が各方向において区別されることにより実現される。例えば、反射面が傾斜面と垂直面の組み合わせ(混合)で構成されることができる。また、第2光源ガイドホールにおいて、「対称」性は反射面のチルト角度が全ての方向において同一であり、反射面が傾斜面として構成されることができる。] [0013] 本発明の好ましい実施形態によれば、第1および第2光源ガイドホールの内周面(すなわち、反射面)に突起を形成することによって光の乱反射を誘導することができ、これにより、グレア現象をさらに改善することができる。 本発明の好ましい実施形態によれば、前記光源モジュールのベース部材には係止部が備えられた回転ガイドリブをさらに含むことができ、前記回転ガイドリブは後述の如く、照明装置の照明器具内の取付けフレームのリブスリット(ホール)と容易に結合できるため、取付けの便宜性を向上する機能を有する。] [0014] 択一的に、本発明の実施形態による光源モジュールは、リフレクターモジュール部のベース部材に複数の結合孔を形成し、前記複数の結合孔の各々に第1光源ガイドホールが形成された回転フレームを回転可能に嵌め込まれて構成することもできる。このとき、回転フレームがベース部材において回転できるように回転フレームの外周面には回転ガイド突起が備えられ、前記ベース部材には結合孔の内周面に前記回転ガイド突起を位置決めするための回転ガイド溝部が形成されることが好ましい。] [0015] 本発明の第2実施形態によれば、 照明器具ハウジングと、 該照明器具ハウジングに設けられ、互いに同一または異なる角度で形成された複数の取付け傾斜面を含む取付けフレームと、 該取付けフレームの取付け傾斜面の各々に設けられた複数の光源モジュールとを含み、 該光源モジュールは、 光源の発光部と、 前記光源の照射方向を決めるために、反射面を有する光源ガイドホールが備えられたリフレクターモジュール部とを含み、 該リフレクターモジュール部には、前記光源の照射が傾斜した方向になされるように、前記反射面が前記光源の光軸に対して非対称の方向性をもって形成された複数の第1光源ガイドホールが備えられ、 該複数の第1光源ガイドホールの各々の一端に前記発光部が備えられた照明装置が提供される。] [0016] 前記照明装置は街灯のような用途として適用される場合、地面に設けられた支柱の上側部(上端)に設けられる。 前記照明器具に設けられる取付けフレームは少なくとも一つの取付け平面をさらに含むことができ、このとき、前記取付け平面にも上述した光源モジュールが備えられる。] [0017] 前記取付けフレームの取付け傾斜面および/または取付け平面には光源モジュールの回転ガイドリブに対応するリブスリットが形成されることが好ましく、これにより、光源モジュールが取付け傾斜面および/または取付け平面と結合された状態で回転することができる。また、前記照明器具内に設けられた取付けフレームの外周に沿って光拡散フレームがさらに備えられることができる。] 発明の効果 [0018] 本発明に係る光源モジュールおよびこれを含む照明装置は、下記のような長所を有する。 第1に、照明器具を変更せずにリフレクターモジュールの回転角度を変更することによって容易かつ多様な配光形態を実現することができる。 第2に、LED光源部から直接発光される光ではなく、一定部分の方向性を有する配光形態および光源ガイドホールに乱反射突起を形成することにより、グレア現象を改善し、グレア現象に起因する不具合を最小化することができる。 第3に、拡散ガラスおよびポリカーボネートなどのカバーを適用することがなくても、透明なカバーを適用することによって照度(効率)の向上効果を期待することができる。 第4に、照明器具の内部に過度な傾斜面を形成する必要がないため、照明装置の重量を低減しつつ、スリムなデザインの創出を実現することができる。 第5に、LED素子を光源として用いる光源部に個別的にレンズまたはリフレクターを組み立てる必要性がないため、生産性の向上による費用節減および不良減少の効果を期待することができる。] 図面の簡単な説明 [0019] 本発明の第1実施形態により提供される光源モジュールのうち、リフレクターモジュール部の構造を概略的に示す平面図である。 図1に示されたリフレクターモジュール部のA−A’線断面図である。 図1に示されたリフレクターモジュール部のB−B’線断面図である。 図1に示されたリフレクターモジュール部に光源の発光部が配置された構成と、第1および第2光源ガイドホールを通じて光源の発光部から放出される光の経路を概略的に示す図である。 本発明の第2実施形態により提供される照明装置の外観を概略的に示す図である。 本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、取付けフレームに光源モジュールが結合された構造を概略的に示す平面図である。 本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、図6のC−C’線の断面を概略的に示す図である。 本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、図6のD−D’線の断面を概略的に示す図である。 本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、図6のE−E’線の断面を概略的に示す図である。 本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、図6のF−F’線の断面を概略的に示す図である。 本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、図6のG−G’線の断面を概略的に示す図である。 本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、図6のH−H’線の断面を概略的に示す図である。 本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、取付けフレームと光源モジュールが分離した状態を示す図である。 本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、取付けフレームと光源モジュールが結合された状態で回転する態様を、概略的に示す平面図である。 光源モジュールの回転方向に応じた照明装置の、標準配光特性に関するシミュレーション結果を示す図である。 光源モジュールの回転方向に応じた照明装置の、水平配光特性に関するシミュレーション結果を示す図である。 光源モジュールの回転方向に応じた照明装置の、垂直配光特性に関するシミュレーション結果を示す図である。 回転フレームが適用されたリフレクターモジュール部を概略的に示す平面図である。 回転フレームが適用されたリフレクターモジュール部を概略的に示す断面図である。 リフレクターモジュール部に適用された回転フレームの回転方法を概略的に示す平面図である。 本発明の他の実施形態により、乱反射のために反射面に突起を形成した光源ガイドホールが備えられた光源モジュールを概略的に示す断面図である。] 図1 図6 実施例 [0020] 以下、本発明は添付図面を参考にして下記の説明によって達成される。下記の説明は本発明の好ましい具体例を記述したものとして理解すべきであり、本発明が必ずしもこれに限定されるものではない。] [0021] 図1は本発明の第1実施例により提供される光源モジュールのうち、リフレクターモジュール部の構造を概略的に示す平面図である。 図2は図1に示されたリフレクターモジュール部のA−A’線断面図であり、図3は図1に示されたリフレクターモジュール部のB−B’線断面図である。 図4は図1に示されたリフレクターモジュール部に光源の発光部が配置された構成と、第1および第2光源ガイドホールを通じて光源の発光部から放出される光の経路を概略的に示す図である。] 図1 図2 図3 図4 [0022] 図1〜図4を参照すれば、光源モジュール100(図4)は、大きく、リフレクターモジュール部10および光源の発光部20を含む構成を有する。 前記図に示された実施形態によれば、リフレクターモジュール部10は、ベース部材11、前記ベース部材11に複数形成された第1光源ガイドホール12、および第2光源ガイドホール13を備える。このとき、ベース部材は単一プレートタイプ(a single plate type)で構成することができ、第1および第2光源ガイドホール12、13には各々光源の照射方向を決めるための反射面15a、15bが形成されている。] 図1 図2 図3 図4 [0023] 第1光源ガイドホール12の一端(図面では下端)に備えられた光源の発光部20(図4)から発生した光が、傾斜した経路に沿って光源モジュールから放出される(すなわち、光源から放出される光が傾斜した方向に照射される)。このために、第1光源ガイドホール12は光源の光軸に対して非対称の方向性をもって形成された反射面15aを含む。このとき、第1光源ガイドホール12は、ベース部材11の周辺部(または周辺領域)に一体に備えられることが好ましい。] 図4 [0024] 図4を参照すれば、第1光源ガイドホール12の反射面15aは、ベース部材11の垂直断面視において、非対称の方向性をもって形成されている。このとき、第1光源ガイドホール12の他端は、ベース部材11の平面視で長円形を形成することができる。上述した非対称性を実現するにおいて、第1光源ガイドホール12の反射面は、好ましくは、傾斜面および垂直面の組み合わせ(混合)で構成されることもでき、このとき、前記反射面のチルト角度は、各々の方向において区別されることができる(観察方向に応じて、光源ガイドホールの反射面の傾斜角度が異なって見える)。] 図4 [0025] 一方、第2光源ガイドホール13は、リフレクターモジュール部10の中心部(中心部位)に形成されており、好ましくは、ベース部材11の中心部に一体に備えられる。前記第2光源ガイドホール13は、光源から放出される光の直進方向(図4において符号Pで示される、光源の光軸方向またはこれと平行な方向)に照射されるようにする。このために、第2光源ガイドホール13の反射面15bは、光源の光軸に対して対称の方向性をもって形成される。] 図4 [0026] 図4を参照すれば、第2光源ガイドホール13の反射面は、ベース部材11の垂直断面を基準に対称の方向性(または形状)をもって形成されている。この場合、第2光源ガイドホール13の他端は、前記ベース部材の平面視で円形を形成することができる。 前記のような対称性を実現するために、本発明の一実施形態によれば、反射面15bのチルト角度を全ての方向において同一にすることができ、また、反射面15bを傾斜面として構成することもできる。 前記図面においては、第2光源ガイドホール13を1つで構成した実施形態を示しているが、場合によっては複数で構成することもでき、これも本発明の範囲に含まれる。] 図4 [0027] 本発明の他の実施形態によれば、図4に示された複数の第1光源ガイドホール12の配列に変更を加え、ベース部材11の周辺部に備えられた第1光源ガイドホール12において、反射面15aの垂直面は、ベース部材11の中心部に備えられた第2光源ガイドホール13に隣接するように配置され、反射面15aの傾斜面は、ベース部材の中心部に備えられた第2光源ガイドホール13と対向するように配置されることができる。 光源の発光部20は、好ましくは、LEDモジュール(例えば、プリント基板(PCB)にLED素子が実装された形態)であって、リフレクターモジュール部10に構成される第1光源ガイドホール12および第2光源ガイドホール13の各々の一端(下端)に配置される。] 図4 [0028] 本発明の一実施形態において、光源モジュール100が照明装置内に容易に結合設置されるように、ベース部材11の下部には係止部14a(図13参照)が備えられた回転ガイドリブ14が突出形成されることとしても良い。このとき、図1に示すように、前記回転ガイドリブ14は、一定間隔をおいて突出形成された状態で、取付けの便宜性を高めるための付勢力(tension)を持たせることが好ましい。 このように、光源の発光部20に電源が印加されることによって放出される光は、図4に示すように、第1光源ガイドホール12を通じて一定角度(θ)に傾斜した経路に沿って(傾斜した方向に)照射され、第2光源ガイドホール13を通じて直進方向(P)に照射されることができる。] 図1 図13 図4 [0029] 図5〜図14は、本発明の実施形態による光源モジュール100を適用して構成した照明装置、特に街灯に好適な照明装置に関する他の実施形態を、例示的に示す図である。 図5は、本発明の第2実施形態により提供される照明装置の外観を概略的に示す図である。前記で図示された照明装置の場合、照明器具(あるいは照明器具ハウジング)40が、地面に(好ましくは垂直に)設けられた支柱30、特に支柱の上端にアームホルダー41を介して、取付けられている。照明器具40において、複数の光源モジュール100は、下部の取付けフレーム(図5には図示せず)と結合されている。また、光源モジュールに対応する配列で形成された複数のホールを有する金属プレート42が一種の反射板として設けられ、前記ホールを通じて光源モジュール100が外部に露出される。金属プレート42は、内部に位置する取付けフレームの形態を考慮して屈曲形状を有するように製作することができる。] 図10 図11 図12 図13 図14 図5 図6 図7 図8 図9 [0030] 図6は、本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、取付けフレームに光源モジュールが結合された構造を概略的に示す平面図である。 図示のように、取付けフレーム50(図13)は、複数の分割面(例として9等分)に分割された状態で分割線(X)により分割され(図6)、取付け平面(D5およびD8)および、同一または相異なる角度の(すなわち、同一または異なる面方向(orientation)を有する)取付け傾斜面(D1、D2、D3、D4、D6、D7、およびD9)が、形成されるようにしたものである。] 図13 図6 [0031] 図7〜図12は、本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、各々、図6のC−C’線、D−D’線、E−E’線、F−F’線、G−G’線、およびH−H’線における断面を概略的に示す図である。 前記図面を参照すれば、前記D1およびD3の取付け傾斜面に対応する傾斜角度は、一例として約+5°に同一に維持し(図10、図12)、D4、D6、D7、およびD9の取付け傾斜面に対応する傾斜角度は、一例として約−25°に同一に維持する(図8、図9)。また、D2の取付け傾斜面に対応する傾斜角度は、一例として約+25°に維持する(図11)。このような取付け傾斜面に対応する具体的な傾斜角度は、例示的な意味として理解すべきであり、本発明が必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、配光効率を上げるために、必要によっては、傾斜角度を相異なるようにするか、あるいは傾斜角度をより増減することができる。] 図10 図11 図12 図6 図7 図8 図9 [0032] このとき、光源モジュール100のベース部材11(図13)に、前記取付け平面(D5およびD8)、および同一または相異なる角度で形成された取付け傾斜面(D1、D2、D3、D4、D6、D7、およびD9)を一体化させることができる。ベース部材11と取付け平面/取付け傾斜面の結合のために、好ましくは、ベース部材11に係止部14aが備えられた回転ガイドリブ14(図13)を形成し、前記取付け平面(D5およびD8)および取付け傾斜面(D1、D2、D3、D4、D6、D7、およびD9)には、各々、回転ガイドリブ14に対応するリブスリット51(図13)が形成される。 具体的には、リブスリット51に回転ガイドリブ14を嵌め込めば、回転ガイドリブ14に備えられた係止部14aにより、回転ガイドリブ14はリブスリット51から離脱しなくなる。また、光源モジュール100は、回転ガイドリブ14とリブスリット51が締結された状態で、時計方向または反時計方向に一定角度の回転が可能である(図1および図13参照)。] 図1 図13 [0033] 前記実施形態においては、ベース部材11に備えられた回転ガイドリブ14と取付けフレーム50のリブスリット51が締結されるが、場合によっては、このような締結方式が必要とされず、直接光源モジュール100と取付けフレーム50を結合することもできる。 一方、光源モジュール100の場合、前述したように本発明の第1実施形態で説明した通りであり、以下では重複する説明は省略する。 また、前記照明器具40の前面には、例えば、強化ガラスのような透明材質のカバーが備えられ、これを通じて、光源モジュール100から放出された光が照明器具40の外部へ照射されることができる。このとき、光がより効果的に拡散放出されるように、拡散剤などを含有する透明プラスチック材質から構成することもできる。] [0034] 要約すれば、図7〜図12に示された実施形態の場合、対称/非対称の方向性をもって形成された光源ガイドホールによって、光源の照射方向を設定したリフレクターモジュール部10および光源の発光部20を含む光源モジュール100を、照明器具40内の取付けフレーム50に複数配置したものである。このとき、取付けフレーム50を構成する取付け平面(D5およびD8)および取付け傾斜面(D1、D2、D3、D4、D6、D7、およびD9)の各々に、光源モジュール100が取付けられる。 照明器具40内の光源モジュール100が発光して光を照射する時、この照射される光は、照明器具40内における設置角度の調節により、また、リフレクターモジュール部10の各々の非対称と対称の方向性をもった第1光源ガイドホール12および第2光源ガイドホール13によって、地面への配光特性を改善することができる。] 図10 図11 図12 図7 図8 図9 [0035] 例えば、取付けフレーム50の取付け平面(D5およびD8)および取付け傾斜面(D1、D2、D3、D4、D6、D7、およびD9)に、各々光源モジュール100を取付ける際、光源モジュール100を、各々、M5、M8、M1、M2、M3、M4、M6、M7、およびM9とすれば、下記の表1のように構成することができる。 ここで、(−)は反時計方向、(+)は時計方向への回転を意味し、数字は回転角度を示す。] [0036] 図14は、本発明の第2実施形態により提供される照明装置において、取付けフレームと光源モジュールが結合された状態で回転する態様を、概略的に示す平面図である。 より具体的に説明すれば、 D1の取付け傾斜面に光源モジュール100としてM1を取付け、 D2の取付け傾斜面に光源モジュール100としてM2を取付け、 D3の取付け傾斜面に光源モジュール100としてM3を取付け、 D4の取付け傾斜面に光源モジュール100としてM4を取付け、 D5の取付け平面に光源モジュール100としてM8を取付け、 D6の取付け傾斜面に光源モジュール100としてM6を取付け、 D7の取付け傾斜面に光源モジュール100としてM5を取付け、 D8の取付け平面に光源モジュール100としてM9を取付け、また D9の取付け傾斜面に光源モジュール100としてM7を取付ける。 その次、前記表1のように、M1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、M8、およびM9の光源モジュール100を、標準(Standard)、水平(Horizontal)、および垂直(Vertical)の形態(またはモード)に応じて、各々設定された回転方向に回転させる。] 図14 [0037] 図15〜図17は、各々、光源モジュールの回転方向に応じた照明装置の標準配光特性、水平配光特性、および垂直配光特性に関するシミュレーション結果を示す。 標準形態の場合、支柱30の前方および左右に光源が拡散する配光特性を示す(図15参照)。 水平形態の場合、支柱30の前方への光源の拡散幅は標準形態に比べて減少する反面、左右への光源拡散は増加する配光特性を示す(図16参照)。 垂直形態の場合、支柱30の前方へは光源拡散がなされないが、支柱30の前方から一側方向に外れた状態で光源が拡散する配光特性を示す(図17参照)。] 図15 図16 図17 [0038] 本明細書において、前記表1に記載されている通り、標準、水平、および垂直形態の回転方向に、光源モジュール100であるM1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、M8、およびM9を回転させる実施形態は、例示的な意味として理解しなければならない。上述した実施形態により、照明環境に応じて配光特性の変更が要求される場合には、その回転方向および回転程度を、容易に変更することができる。] [0039] 一方、本発明に係る光源モジュールのリフレクターモジュール部は、前述した構成に限定されず、多様な変形形態で構成することができ、以下にて具体的に説明する。 図18および図19は、各々、回転フレームが適用されたリフレクターモジュール部10を、概略的に示す平面図および断面図である。また、図20は、リフレクターモジュール部10に適用された回転フレーム70の回転態様を、概略的に示す平面図である。 前記図面に示された実施形態において、リフレクターモジュール部10のベース部材11、好ましくは、ベース部材11の周辺部(外周部近傍)には、複数の結合孔11aが形成される。また、回転フレーム70には、第1光源ガイドホール12が一体に形成されている。このとき、前記回転フレーム70は、前記複数の結合孔11aの各々に回転可能に嵌め込まれて、構成されることができる。] 図18 図19 図20 [0040] 本発明の好ましい実施形態によれば、回転フレーム70の外周面には、回転ガイド突起71を形成し、ベース部材11には、結合孔11aの内周面に、前記回転ガイド突起71を位置決めする回転ガイド溝部11bを備える。 これにより、リフレクターモジュール部10にいくつかの回転フレーム70を結合させた状態で、前記各々の回転フレーム70に形成された第1光源ガイドホール12を、前述した実施形態(例えば、図1〜図4、図13、および図14)のように、いずれか一方向だけに固定させず、図20のように独立的な方向、すなわち、相異なる方向に向かうように、第1光源ガイドホールの方向性を変更させることができる。図20を参照すれば、第1光源ガイドホール12において、反射面の垂直面は第2光源ガイドホール13に隣接するように(近く)配置される一方、反射面の傾斜面は第2光源ガイドホール13と対向するように配置される。上記のように回転フレームを用いる場合には、簡単な回転操作により、第1光源ガイドホール12の方向性を容易に変更することができる。] 図1 図13 図14 図2 図20 図3 図4 [0041] 以下では、前述したものと同一の構成要素(光源の発光部など)に対しては、同一符号で表示し、その重複する説明は省略する。 図21は、本発明の他の実施形態により、乱反射のために反射面に突起を形成した光源ガイドホールが備えられた光源モジュールを、概略的に示す断面図である。 前記で図示された実施形態によれば、第1光源ガイドホール12および/または第2光源ガイドホール13の内周面、すなわち反射面に、乱反射のための複数の突起80が形成されている。このように乱反射のための突起を形成する場合、配光角度を拡大できることは勿論、LED光源を採択する場合、LEDの光直進性に起因して引き起こされるグレア現象などを、緩和する効果を得ることができる。] 図21 [0042] 本発明の単なる変形乃至変更は、全て本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は、添付した特許請求の範囲によって明らかになる。] [0043] 10:リフレクターモジュール部、11:ベース部材、11a:結合孔、11b:回転ガイド溝部、12:第1光源ガイドホール、13:第2光源ガイドホール、14:ガイドリブ、14a:係止部、 15a、15b:反射面、20:光源の発光部、30:支柱、40:照明器具、50:取付けフレーム、51:リブスリット、70:回転フレーム、71:回転ガイド突起80:突起、100:光源モジュール、 D1、D2、D3、D4、D6、D7、D9:取付け傾斜面、 D5、D8:取付け平面]
权利要求:
請求項1 光源の発光部と、前記光源の照射方向を決めるために、反射面を有する光源ガイドホールが備えられたリフレクターモジュール部とを含み、該リフレクターモジュール部には、前記光源の照射が傾斜した方向になされるように、前記反射面が前記光源の光軸に対して非対称の方向性をもって形成された複数の第1光源ガイドホールが備えられ、前記複数の第1光源ガイドホールの各々の一端に前記光源の発光部が備えられることを特徴とする光源モジュール。 請求項2 前記リフレクターモジュール部は、単一プレートタイプのベース部材を含み、該ベース部材の周辺部に前記複数の第1光源ガイドホールが一体に備えられることを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。 請求項3 前記リフレクターモジュール部は、複数の結合孔が周辺部に形成されたベース部材と、前記第1光源ガイドホールが一体に形成された複数の回転フレームを含み、該回転フレームが前記複数の結合孔の各々に回転可能に嵌め込まれていることを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。 請求項4 前記回転フレームの外周面に回転ガイド突起が備えられ、前記結合孔の内周面に前記回転ガイド突起を位置決めする回転ガイド溝部が形成されることを特徴とする請求項3に記載の光源モジュール。 請求項5 前記リフレクターモジュール部に、光源の照射が直進方向になされるように反射面が光源の光軸に対して対称の方向性をもって形成された、少なくとも一つの第2光源ガイドホールが備えられ、該第2光源ガイドホールの一端に光源の発光部が備えられ、前記第2光源ガイドホールは前記リフレクターモジュール部の中心部に形成されることを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。 請求項6 前記第1光源ガイドホールは反射面が傾斜面および垂直面の組み合わせとして構成され、前記第2光源ガイドホールは反射面が傾斜面として構成されることを特徴とする請求項5に記載の光源モジュール。 請求項7 前記第1光源ガイドホールおよび前記第2光源ガイドホールの反射面に乱反射のための突起が形成されることを特徴とする請求項5に記載の光源モジュール。 請求項8 前記ベース部材は、係止部が備えられた回転ガイドリブをさらに含むことを特徴とする請求項2または3に記載の光源モジュール。 請求項9 照明器具ハウジングと、該照明器具ハウジングに設けられ、互いに同一または異なる角度で形成された複数の取付け傾斜面を含む取付けフレームと、該取付けフレームの取付け傾斜面の各々に設けられた複数の光源モジュールとを含み、該光源モジュールは、光源の発光部と、前記光源の照射方向を決めるために、反射面を有する光源ガイドホールが備えられたリフレクターモジュール部とを含み、該リフレクターモジュール部には、前記光源の照射が傾斜した方向になされるように、前記反射面が前記光源の光軸に対して非対称の方向性をもって形成された複数の第1光源ガイドホールが備えられ、該複数の第1光源ガイドホールの各々の一端に前記発光部が備えられることを特徴とする照明装置。 請求項10 前記取付けフレームは少なくとも一つの取付け平面をさらに含み、該取付け平面に前記光源モジュールが設けられることを特徴とする請求項9に記載の照明装置。 請求項11 前記リフレクターモジュール部は、単一プレートタイプのベース部材を含み、該ベース部材の周辺部に前記複数の第1光源ガイドホールが一体に備えられることを特徴とする請求項9または10に記載の照明装置。 請求項12 前記リフレクターモジュール部は、複数の結合孔が周辺部に形成されたベース部材と、前記第1光源ガイドホールが一体に形成された複数の回転フレームとを含み、該回転フレームが前記複数の結合孔の各々に回転可能に嵌め込まれていることを特徴とする請求項9または10に記載の照明装置。 請求項13 前記回転フレームの外周面に回転ガイド突起が備えられ、前記結合孔の内周面に前記回転ガイド突起を位置決めする回転ガイド溝部が形成されることを特徴とする請求項12に記載の照明装置。 請求項14 前記リフレクターモジュール部に、光源の照射が直進方向になされるように反射面が光源の光軸に対して対称の方向性をもって形成された、少なくとも一つの第2光源ガイドホールが備えられ、該第2光源ガイドホールの一端に光源の発光部が備えられ、前記第2光源ガイドホールは前記リフレクターモジュール部の中心部に形成されることを特徴とする請求項9または10に記載の照明装置。 請求項15 前記第1光源ガイドホールは反射面が傾斜面および垂直面の組み合わせとして構成され、前記第2光源ガイドホールは反射面が傾斜面として構成されることを特徴とする請求項14に記載の照明装置。 請求項16 前記第1光源ガイドホールおよび第2光源ガイドホールの反射面に乱反射のための突起が形成されることを特徴とする請求項14に記載の照明装置。 請求項17 前記ベース部材は、係止部が備えられた回転ガイドリブをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の照明装置。 請求項18 前記取付け傾斜面には前記光源モジュールが結合されて回転可能に前記回転ガイドリブに対応するリブスリットが形成されることを特徴とする請求項17に記載の照明装置。 請求項19 支柱をさらに含み、該支柱の上端に前記照明器具ハウジングが結合されることを特徴とする請求項9または10に記載の照明装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10088115B2|2018-10-02|Lighting device AU2016200773B2|2017-02-09|Led roadway luminaire US20170284606A1|2017-10-05|Light unit with light output pattern synthesized from multiple light sources JP5454974B2|2014-03-26|照明装置 US8434899B2|2013-05-07|LED lighting apparatus having block assembling structure EP3045798B1|2017-10-04|Lighting device CA2683406C|2013-02-26|Outdoor lighting fixture using leds US8714770B2|2014-05-06|Lighting device EP2433047B1|2020-10-07|Lighting device with multiple-region reflector TWI512237B|2015-12-11|照明裝置 ES2353936T3|2011-03-08|Conformador de haz luminoso. EP1916468B1|2018-12-05|LED lighting fixture US9062843B2|2015-06-23|Lighting unit and luminaire for road and/or street lighting JP3787146B1|2006-06-21|照明装置 EP2023035B1|2009-10-14|Leuchte KR101531390B1|2015-07-06|비대칭 형상의 렌즈 및 이를 포함하는 가로등 US20120275155A1|2012-11-01|Street lamp AU2009336303B2|2012-11-01|Lighting apparatus using light-emitting diode ES2405260T3|2013-05-30|Display element in LED device JP4437707B2|2010-03-24|License plate lighting system US8579470B1|2013-11-12|LED illumination source with improved visual characteristics KR20090071631A|2009-07-01|옥외용 조명 기구 및 조명 방법 KR101049177B1|2011-07-14|엘이디조명장치 US20090021931A1|2009-01-22|Led luminaire for generating substantially uniform illumination on a target plane CN100523597C|2009-08-05|用于室外面板照明的改进的照明器
同族专利:
公开号 | 公开日 KR100928159B1|2009-11-23| US20110249438A1|2011-10-13| WO2010074446A2|2010-07-01| WO2010074446A3|2010-08-26|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 WO2008117865A1|2007-03-28|2008-10-02|Kyocera Corporation|照明装置および照明ユニット|JP2013134834A|2011-12-26|2013-07-08|Kyocera Corp|照明装置| JP2013182710A|2012-02-29|2013-09-12|Iris Ohyama Inc|Ledユニット、照明ユニット、及びled照明装置| JP2014503977A|2011-01-25|2014-02-13|コーニンクレッカフィリップスエヌヴェ|Ledベースのモジュールアセンブリ| JP5624642B2|2013-04-05|2014-11-12|アイリスオーヤマ株式会社|Led照明装置| WO2016002375A1|2014-06-30|2016-01-07|スタンレー電気株式会社|道路照明灯具| JP6487128B1|2018-01-10|2019-03-20|バルミューダ株式会社|Lighting equipment|JP4620458B2|2002-06-14|2011-01-26|レドニウムテクノロジープロプライアタリーリミティド|Lamp and method of manufacturing lamp| KR20080092575A|2007-04-12|2008-10-16|박홍성|가로등 등기구| KR100865478B1|2008-02-25|2008-10-28|파트라|Led를 이용한 가로등| KR20080065951A|2008-05-07|2008-07-15|조양전기공업|반사면 확대로 반사효율이 개선된 형광등 기구|JP2012104347A|2010-11-09|2012-05-31|Panasonic Corp|照明器具| KR101239835B1|2011-04-19|2013-03-06|한국광기술원|지향성 발광 패턴을 갖는 발광 다이오드 패키지 및 이를 이용한 액정 디스플레이 장치| JP6096173B2|2011-04-29|2017-03-15|シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc.|High luminous flux collimated illumination device and method for illumination of uniform reading field| KR20130073599A|2011-12-23|2013-07-03|주식회사 케이엠더블유|공간 조명방법| KR101436090B1|2012-05-31|2014-10-14| 탑엘이디|조사각을 조절할 수 있는 엘이디 조명장치| KR101350149B1|2012-10-09|2014-01-16|한국광기술원|월워셔용 비대칭 배광 반사판 및 이를 이용한 조명장치| KR101433607B1|2013-01-16|2014-08-26|관동대학교산학협력단|가로등의 led 배광용 반사판| KR101448389B1|2013-06-07|2014-10-07|주식회사 레젠|광 분산 제어판을 가진 고효율 엘이디 배광 모듈| JP6463026B2|2014-07-29|2019-01-30|才原 巧|発光ダイオード照明装置| EE01289U1|2014-11-28|2015-04-15|Tfa Engineering Oü|Tänavavalgusti konstruktsioon| DE102015100328A1|2015-01-12|2016-07-14|Osram Opto Semiconductors Gmbh|Optoelektronisches Bauelement| KR101741146B1|2015-02-12|2017-05-31|주식회사 케이엠더블유|엘이디 조명기구| KR101629323B1|2015-06-22|2016-06-10|재진가로등 주식회사|엘이디 조명용 렌즈|
法律状态:
2012-05-25| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120525 | 2012-05-31| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120530 | 2012-08-24| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120823 | 2013-02-28| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130227 | 2013-06-27| A045| Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20130626 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|